稽古内容

1.準備運動・ストレッチ

keiko01 まずは準備運動やストレッチで体を温めます。


2.基本稽古

keiko02 手や足による攻撃と防御の基本技の稽古です。すべての道は基本から。


3.移動稽古

keiko03 基本技を前後に移動しながら稽古します。これにより、基本技の運用や体重移動を会得でき、同時に足腰の鍛錬になります。


4.ミット打ち

keiko04 実際に手や足でミットを叩くことで、技を当てる感覚を養います。同時に手や足そのものを鍛えます。ストレス発散にとても効果的です。


5.約束組手

keiko05 基本的に二人一組で、攻撃側と防御側に分かれて交互に稽古します。攻撃側は決められた場所へ、決められた技で攻撃し、防御側は決められた技で受けます。これにより実際に技を使用する場合のタイミングやパワー、間合いの取り方がわかります。上級になってくると受けた後に反撃を加えることもありますし、一人対多人数の稽古もあります。


6.型

keiko06 空手独特の稽古方法で、仮想の敵に対する攻撃や防御を一連の動作で行います。一人でも攻撃や防御の稽古ができるように工夫され、受け継がれてきました。基本型から応用型まで、たくさんの型があります。型の中には空手の様々な技や動きが盛り込まれていますので、鍛錬度に応じた型を稽古します。熟練者の型の演武は力強さと美しさがあります。


7.分解

keiko07 型は動作を真似しているだけでは意味をなしません。型は動作一つ一つに意味があり、仮想の敵がいます。稽古者は、仮想の敵の動作を実際に他の人にやってもらい、型の動作で攻撃・防御します。約束組手のような形で稽古します。これにより型の意味が理解できますので、演「武」が演「舞」にならない為に、分解の稽古は非常に重要です。


8.自由組手

keiko08 より実戦に近い形でお互いの技を競います。今までの稽古の総決算です。当館では基本的に自由組手は行っておりません。希望者のみの対応を考えております。


9.武器術

keiko09 空手は素手素足だけのものではなく、人々が生活用具の中で使う道具を利用した武器術もあります。上級者になるとこの武器術も稽古します。



上記の内容を組み合わせて稽古しています。
初心者は1~4を稽古して基礎体力と基本技を身に付けます。
ある程度身についたら、徐々に5以降の稽古を取り入れていきます。

2009年6月13日

Copyright© 空手道 洲道館|埼玉県 本庄市 熊谷市 群馬県 前橋市|からてどう しゅうどうかん , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.